お受験– tag –
-
松山城
お出かけスポット
現存12天守を有する、松山城へ行ってきました。 マイルを使って愛媛の松山空港へ。宇和島城と松山城へ行きました。どちらも現存12天守です。趣があり、贅沢な城めぐりでした! 松山城とは 松山城は江戸時代までに建造された天守を持つ城で、1602年から築城を開始し、約四半世紀かけて完成しました。市内中心部に位置し、天守の最上階からは松山平野や瀬戸内海などが見渡せます。 二之丸から本丸にかけては 韓国の倭城の防備手法である「登り石垣」があり、南側はほぼ完璧な状態で残っています。堀之内を含む城山公... -
国宝 姫路城
お出かけスポット
国宝であり世界文化遺産でもある「姫路城」に行ってきました。 お城好きの息子のリクエストです。 娘の友人のお城好きの男の子もイチオシのお城だそうです。 姫路城とは 兵庫県明石市に位置する日本の名城で、世界文化遺産にも登録されています。 14世紀に赤松氏によって築かれて、のちに豊臣秀吉や黒田官兵衛など有名な武将にも関わる歴史を持っています。 日本の城郭建築の傑作とされ、シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」の愛称で親しまれています。 姫路城へのアクセス JR大... -
宇和島城
お出かけスポット
2025年の春、宇和島城へ行ってきました。松山空港からも遠いので、首都圏の方は行く機会が少ないお城なのかなと思います。 今回は羽田空港から松山空港へ行き、松山市からレンタカーで宇和島城へ行きました。 宇和島城に行った日はどしゃぶりだったので、お城までの道のりでドロドロ&びちょびちょになりました(笑)。 疲れてしまってお城の中の写真があまりないのですが、それもいい思い出です。 宇和島城とは 1601年に築城の名手と名高い藤堂高虎により築かれました。その後、伊達家9代の居城となります。 天守は... -
お風呂学習&トイレ学習のススメ
中学受験おすすめグッズ
実践している方も多いと思いますが、我が家も地図を壁に貼っています。お風呂(夏はリビング)とトイレに地図のポスターを貼っています。 いろいろ比較した結果、お風呂用は岩崎デザイン企画の日本地図と世界地図を購入しました。 ごちゃごちゃしすぎていなくて見やすいし、適度に情報が載っているし、満足しています。 夫は、テレビでニュースなどを見た後、その地名を地図で確認して「ここかぁ」など確認していることが多いです。記憶力がいいのもあるとは思うのですが、夫は、地名などとてもよく知っています。... -
塾選びについて 私たちが最終的に日能研に決めた理由
中受日記
塾選び、迷いますよね。 いま塾探し中の方の参考になるように、我が家が日能研に決めるまでの道のりを書いてみます。 塾選びスタート 日能研を選んだ理由……四谷大塚より通塾時間が少なかったこと 新3年生からの塾通いを検討していたので、2年生の1月に自宅から通えそうな塾の資料を取り寄せました。 大手の四谷大塚と日能研がよさそうだと感じ、四谷大塚と日能研の全国模試と体験授業に参加したりしました。しかし結局、まだ時期尚早かと入塾は見送り。 そして3年生の秋。四谷大塚の模試を受けたのですが、そこで... -
はじめまして
管理人のつぶやき
はじめまして。 ほんほんです。 小学生の息子の中学受験の記録と、おすすめの本、これまでの育児でのおすすめグッズのご紹介などを書いていきたいなと思っています。 育児の様々なことを共有させていただいたり、少しでも役立つ記事をアップ出来たらと思っています。 Web作業やPCは得意ではないのですが、一人でブログを開設して、初投稿までこぎつけました(後々、ブログの立ち上げについても記事にする予定です。) ブログ初心者なので、読みにくいかもしれませんが、お付き合いいただけるとうれしいです。
1