夏休みの自由研究 学習キット3選 実験系 

  • URLをコピーしました!

夏休みの自由研究、親子で悩みますよね。まず、テーマ選びが大変です。決まってしまえば、意外とサクサク進んだりするのですが…。

時間や手間を出来るだけかけたくないけど、子どもには楽しく学んでほしいですよね。

そんなご家庭におすすめなのが、学習キットです。

書店では6月くらいから、様々な実験キットが販売され始めます。

以下の3つの条件に沿って調べてみて、よさそうだなと感じたキットをご紹介しようと思います。

  • 子どもが興味を持ち、自分の学びにつなげることが出来そうである
  • 手間や時間があまりかからないのに、充実した学びが得られる
  • 出来上がりの見栄えが良く、達成感がある

今回ご紹介するのはこちら

  • 結晶作成キット
  • アリの巣観察キット
  • ロケット作成キット

結晶作成キット

このキットではないのですが、我が家でも科学館で発売されていたキットで結晶を作ったことがあります。

見守りは必要だと思いますが、作業自体はそんなに多くないし難しくもないので子ども一人でも出来ると思います。

結晶が成長していくのを観察するのは楽しいですし、立派な結晶が出来ると達成感もありますよ。

結晶が出来るまでに3日かかるとのことなので、少し余裕を持って作成にとりかかるのがいいかと思います。

理科に興味を持つきっかけにもなると思いますし、結晶は美しいので、興味のあるお子さまは一度作ってみるのがおすすめです!

アリの巣キット

生き物が好きな娘がチャレンジしたことがあります。ただ、キットをひっくりかえしてしまい砂がほとんどなくなってしまったことと、女王アリがなかなか捕獲出来なかったことで、娘の心が折れてしまい、結局アリの飼育をすることはなかったです…。

Amazonなどで口コミを見ると評価は高そうです。

虫好きのお子さまはもちろん、あまり興味のないお子さまにも興味を持つきっかけになると思います。

夏休みのような時間に余裕のある時期に、ぜひチャレンジしていただきたいなと思います。

生き物にあまり興味を示さない息子にもチャレンジしてほしいのですが、なにぶん虫が苦手なので、我が家ではもうチャレンジすることはなさそうです。

ロケット作成キット

実際に使った方の口コミ評価が高かったのがこちらのロケット作成キットです。

組み立て時間45分間とのことで、一日で完成するのはうれしいですね。

発電や水の電気分解も体験出来るとのこと。キットじゃないと、体験するのが難しい内容ですね。

理科で習うことを実際に体験することは、今後の勉強のモチベーションにもつながると思います。

自分で作ったロケットを飛ばすのは、男女問わず、興味があるのではないでしょうか。

このキットは、私もやってみたいなと思いました!

ロケット作り、やってみたい


学習キットは他にもいろいろあります。ぜひ学研のHPや書店などで見てみて、お子さまの興味のあるものを探してみてください!

学研のHPの自由研究キットのページ→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次