日能研4年生 第4回学習力育成テスト&全国公開模試 (本紹介あり)

  • URLをコピーしました!

第4回学習力育成テスト

4教科とも、まぁまぁよかったです。ですが、社会の簡単なミスで、8点ほど失うことになって絶望して泣いていました。そんなに悔しかったのか…。次から気を付ければいいじゃんと言いましたが、しばらくへこんでいました。

今までは「基礎」受験だったけど、次回からは「応用」で受験するように言われたとのこと。大丈夫かな。やる気につなげて、頑張ってほしい!

全国公開模試

久々の全国公開模試で、前日まで存在を忘れていました。でも、学習育成力テストと違って、何が出るかわからないので諦めがつくのでいいですね。勉強なしで受けました。

算数はケアレスミスはなく、間違えた個所は、考えてもわからなかったり、解き方を忘れていたりしたところでした。最後の問題は、有名な「帽子の色を当てる問題」の応用的なものでした。小問⑴は正解、小問⑵不正解。⑵は娘と息子と3人で考えてみました。面白い問題ですね。でも、わいわい話しをながら気楽に考えると、時間制限がある中で焦りの中で一人で考えるのは、大変だったろうな。

頭の体操になる本

「帽子の色を当てる問題」みたいな問題をもっと見てみたいと言って、youtubeで動画を見ていたので、本を探してみました。よさそうな本を見つけましたよ。

頭の体操 BEST

1966年の発売以来、シリーズ累計1200万部のベストセラーとなった『頭の体操』。その全23集・総数約2000問のなかから、究極の100問をセレクト。さまざまなタイプの問題を解くたびに、思考力がつき、創造性が生まれる。日本人の脳を刺激し続けてきた名著が、新たな1冊になって登場!

頭の体操 BEST2

計算問題も大事だけど、こういう頭の体操系で楽しんで勉強することのもいいですね

Z会「思考力ひろがるワーク」

Z会の「思考力ひろがるワーク」シリーズも、こういう問題がけっこう載っている気がします。

ぜひ一度、書店などで見てみてください!

単純な計算問題はやりたがらない息子も、この問題集の問題は好きなようです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次