中学受験– category –
-
小学4年生 日能研の個人面談で聞いたこと
6月に夫婦で初めての個人面談にいってきました。学年担当?の先生と1時間でした。 事前にいただいたプリントで、塾に聞きたいこととして「塾での様子」と「家での勉強の仕方」について書いておきました。 お話いただいたことは主に5つ 塾での様子 計算問題(宿題)で途中式を書いていない件 やり直しノートのすすめ 振り返りの効果的な方法 よさそうな中学を見学して、入試を自分ごとにしていくとよい 塾での様子 算数は一生懸命やっているそうです。問題にも頑張ってついていってるみたいです。先生から見ても、... -
日能研全国公開模試
4年生の6月の全国公開模試がありました。 結果からいうと…まぁまぁという感じです。理科、社会はわりと出来ていました。 国語は最後の読解問題は、記号を選択する問題もけっこう間違えていましたが、ほとんど時間がなかったので当てすっぽうで書いたことが原因のようです。私も読みましたが、けっこう長い!慣れるしかないのでしょうか。 算数は最後の方の難しい問題は間違えてました。全然わからない問題はなく、家で落ち着いてやれば出来る問題ではありました。しかし、あの短時間できっちり解いている子もたく... -
第7回&第8回 学習力育成テスト
第7回学習力育成テスト 奄美大島(あまみおおしま)をひらがなで答えていたのですが、「あわみおおしま」と答えていて、びっくりしました。耳だけで覚えていると、こういう勘違いもあるのだなぁと。 今は地名などをほとんどひらがなで書いている息子…。「北海道」さえも…。漢字で書くことで間違えてしまうことが怖いそう。入試では漢字で書かなければならないはずなので、少しずつでも覚えていかなくては。 算数、国語はまぁまぁ間違えていました。 第8回学習力育成テスト 国語が良い出来でした!でも、そのかわり... -
第6回学習力育成テスト
初めての後日テストでした。 自己採点では、あまりよくなさそう…。特に算数。 後日テストを受けないと、席替えのときに、席が一番後ろになるんですね。 後日テストの振り返りシートで、「次は一番になりたい」ってかいていた息子。 これを機に、席替えをモチベーションに復習がんばってほしいなと思います。 5月分の計算の宿題、もうすぐ提出なのに、だいぶたまってるけど…。 復習しなきゃけないのも、いっぱいたまってるけど…。 週末、ちょっと頑張らないといけないかもしれません。 -
第5回学習力育成テスト
今回から国語・算数は応用で受けることに! やはり順位や評価は下がりました。 応用部分が全然出来ないというよりは、共通でいっぱい落としている感じもしますが…。 算数の最後の一番正答率の低い問題は出来ていました。テストの少し前に栄冠への道で復習した問題と似た問題だったからだと思います。少し違ったものだったけど、ちゃんと解けていたので、考え方をきちんと理解出来ていたのだと安心しました。 復習しといてよかったぁ やはり応用になったとはいえ、いきなり順位等がガタっと落ちたら、悲しいですか... -
お風呂学習&トイレ学習のススメ
実践している方も多いと思いますが、我が家も地図を壁に貼っています。お風呂(夏はリビング)とトイレに地図のポスターを貼っています。 いろいろ比較した結果、お風呂用は岩崎デザイン企画の日本地図と世界地図を購入しました。 ごちゃごちゃしすぎていなくて見やすいし、適度に情報が載っているし、満足しています。 リンク 夫は、テレビでニュースなどを見た後、その地名を地図で確認して「ここかぁ」など確認していることが多いです。記憶力がいいのもあるとは思うのですが、夫は、地名などとてもよく知って... -
GWの宿題
そんなに多くありませんが、GWの宿題がありました。 国語(要提出)…漢字第1回~第8回の復習 今までの学習力育成テストで出題された漢字と語句の復習 算数(要提出)…「毎日の計算」として出されている課題の4月分を提出する あとは、今までの学習力育成テストの復習(提出なし)。 社会(要提出)…白地図をなぞったり、書き込む問題。あとは、今までの学習力育成テストの復習(提出なし)。 理科…今までの学習力育成テストの復習(提出なし) 要提出といっても、出来るところだけでもいいとのことでした。 少な... -
日能研4年生 第4回学習力育成テスト&全国公開模試 (本紹介あり)
第4回学習力育成テスト 4教科とも、まぁまぁよかったです。ですが、社会の簡単なミスで、8点ほど失うことになって絶望して泣いていました。そんなに悔しかったのか…。次から気を付ければいいじゃんと言いましたが、しばらくへこんでいました。 今までは「基礎」受験だったけど、次回からは「応用」で受験するように言われたとのこと。大丈夫かな。やる気につなげて、頑張ってほしい! 全国公開模試 久々の全国公開模試で、前日まで存在を忘れていました。でも、学習育成力テストと違って、何が出るかわからないの... -
塾弁のバリエーションを増やすアイテム スープジャー
塾弁、出来れば、栄養もあって、短い時間でもさっと食べられて…って色々考えるけど、毎回同じような感じになっちゃいますよね。バリエーションを増やすアイテムとして、スープジャーはいかがでしょうか。 温かい食べものを持たせたい スープをつけたい 冷たいデザートをつけてあげたい バリエーションを増やしたい ⇒スープジャーを取り入れてみるのがおススメです! スープジャー 200ml リンク 300ml リンク 300ml スープジャー&ケース リンク ミッフィーもありました! リンク 市販のパンにスープを付けたり... -
塾弁(軽食)にぴったりのお弁当ケース 5選 ~おにぎり編~
塾の日の軽食、悩みますよね。 息子は晩御飯は帰宅後に食べますが、途中でお腹が空かないように軽食を持って行ってます。 今は、小さなタッパーにおにぎりやチーズを入れて、保冷剤をつけて、ビニル袋に入れて持っています。 塾弁(軽食)は今後も続くので、便利なグッズをリサーチしました! おにぎり、もしくはおにぎりくらいの大きさの食べ物が入るケース 保冷 おにぎり型ミニランチバッグ リンク ☆デザインの種類が豊富 ☆保冷剤とおにぎりを一緒に入れられる おにぎりケース byFOODMAN リンク ☆肩にかけたり...