小中学生におすすめの本(漫画・学習漫画)– category –
-
小学生から大人まで楽しめる!学べる! 科学漫画「 Dr.STONE」
小4男子も、中2女子も、アラフォー元リケジョもハマった、おススメの科学漫画を「Dr.STONE」をご紹介します! すごくおもしろいですよ。 こんな方におすすめ! 科学のおもしろさやワクワクする気持ちをあじわいたい 壮大なストーリーを楽しみたい ユニークで魅力的なキャラクターたちの熱い友情にふれたい 子どもに理科や科学に興味を持ってもらいたい Dr.STONEとは 原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画です。週刊少年ジャンプにおいて、2017年14号から2022年14号まで連載されていました 全27巻で完結... -
日能研4年生 第4回学習力育成テスト&全国公開模試 (本紹介あり)
第4回学習力育成テスト 4教科とも、まぁまぁよかったです。ですが、社会の簡単なミスで、8点ほど失うことになって絶望して泣いていました。そんなに悔しかったのか…。次から気を付ければいいじゃんと言いましたが、しばらくへこんでいました。 今までは「基礎」受験だったけど、次回からは「応用」で受験するように言われたとのこと。大丈夫かな。やる気につなげて、頑張ってほしい! 全国公開模試 久々の全国公開模試で、前日まで存在を忘れていました。でも、学習育成力テストと違って、何が出るかわからないの... -
おもしろくてタメになる!!学習科学漫画3選 ~理科~
子どもに本を読ませたい。出来たら漫画じゃなく、活字本やタメになる本を読んでほしい。 でも子どもは漫画しか読まないので困っている。 そう思ったことがある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。 漫画だけど、とってもおもしろくて役に立つ。学習漫画はいかがでしょうか 科学漫画サバイバルシリーズ 理科ダマン のびーるシリーズ 科学漫画サバイバルシリーズ 朝日新聞出版の大人気シリーズです。 子どもたちが、恐竜世界にタイムワープしたり、火山の大噴火に巻き込まれたり、小さくなって体の中に入ったり…... -
中学受験を考えているご家庭向け 親子で読めるおすすめ本「二月の勝者」
中学受験ってどんなもの? 初めての経験なので、親もお子さんもよくわからないですよね。 よくわからないまま塾や家でのお勉強をするより、中学受験をイメージ出来た方が勉強も頑張れるのではないかと思います。 漫画で楽しく、なんとなく中学受験のイメージをつかんでみるのはいかがでしょうか。 親子で中学受験について話すきっかけにもなりますね。 こんな方にオススメの本をご紹介します! 中学受験とはどんなものかを親子で共有したい 物語を楽しみつつ、中学受験のイメージをつかみたい 二月の勝者-絶対合格... -
中学受験を考えている親御さんにおすすめの本 5選
中学受験、するべきかどう? 中学受験生の親って何をすればいいの? 子どものために何が出来るのかな? などなど、中学受験に足を踏み入れた親御さんの悩みは尽きませんよね。 私もお受験ブログを読んでみたり、受験の本を読んでみたりしています。 お受験のプロや、先輩方の経験談を読むことで、たくさんの気づきがありました! 今回は、おすすめの本を5冊ご紹介します! 中学受験するか迷っている 中学受験の具体的なサポート方法が知りたい 子供にあった勉強法が知りたい そもそも中学受験の意義って何だろう ... -
夏休みの自由研究にもおすすめ 高橋書店 なぜ?どうして?楽しく学べるシリーズ
大人気シリーズなので、本屋さんの児童書コーナーに平置きにされているのをみたことがあるかもしれません。 物語をあまり読まない息子も、このシリーズは幼稚園年長さんくらいから大好きでした。今も時々手に取っています。 「なぜ?どうして?楽しく学べるシリーズ」が気になっていた方、おすすめポイントや魅力を知りたい方はぜひ読んでいってください! かわいいイラストがふんだんに使われており、親しみやすい。 カラーページが多い。 年齢や知りたいことに合わせて選べる。 知識だけではなく、知った知識を... -
動物好きな子に!そうじゃない子にもぜひ!天地創造デザイン部
動物好きの娘は、動物が載っている図鑑が大好きで、小さいころからよく眺めていました。 小学生になっても繰り返し読んでいたので、動物に詳しいです。 それに対して、息子は動物にあまり興味を示さず、生き物系の図鑑もほぼ見ませんでした。 そんな息子にも動物に興味を持ってほしくて、何かいい本はないかな…と探していて見つけたのが、 天地創造デザイン部でした! 大人も子どもも楽しめます! おもしろい! こんな方におすすめ! お子さんに、生き物に興味を持ってもらいたい! 活字が苦手なお子さんのために... -
理科のお勉強にも! 漫画 はたらく細胞 全6巻
漫画「はたらく細胞」は、2024年に話題になった映画「はたらく細胞」の原作本です。 体の中のことが勉強できる、とってもためになる作品です! 映画版は息子と私で観に行きましたが、笑いあり涙ありでおもしろかったです! 佐藤健さんは、白血球役でもかっこよかった! 楽しみながら体の中のことを勉強できちゃう「はたらく細胞」シリーズについて知りたい方はこの記事を読んでみてください! はたらく細胞とは 「はたらく細胞」(著者:清水茜、講談社「月刊少年シリウス」所載)は、細胞を擬人化して描かれた漫... -
現代風のタッチで親しみやすい! 学研 まんがNEW日本の歴史(2021改訂版)
おおまかな歴史の流れを子どもに楽しく勉強させたい! 小学校低学年のうちから歴史に親しんでほしい! そんな方におすすめの本をご紹介します 学研 まんがNEW日本の歴史(2021改訂版) とは? 学研から出ている全12冊の歴史の学習漫画です。 我が家では娘が小学校低学年の頃に購入して読みました。それから、中学生の今でも時々読んでいます(我が家は2021年の改訂の前に発売されていたものを所有)。 「学研まんが日本の歴史」は今っぽいマンガのタッチでドラマチックに描かれているので、初めて歴史に触れるお... -
日本史に触れるきっかけに!ゆる~く学べる歴史本
日本史に触れるきっかけにぴったり! 息子が歴史を好きになるきっかけになった本です。 歴史上の人物がねこになって登場する4コマ漫画で、かわいいねこに癒されながら、ゆるく歴史を学べます。 勉強している感じがしないのに、いつの間にか歴史上の人物にちょっと詳しくなれる漫画です。 中学受験の問題に使われたこともあるとか。 とにかくねこが可愛いので、ねこちゃん好きには特におすすめです。 ねこねこ日本史って? そにしけんじさんの描く4コマ漫画です。 2025年2月現在で単行本は15巻まで出ています。 単...
12