2025年6月– date –
-
夏休みの自由研究 学習キット3選 実験系
夏休みの自由研究、親子で悩みますよね。まず、テーマ選びが大変です。決まってしまえば、意外とサクサク進んだりするのですが…。 時間や手間を出来るだけかけたくないけど、子どもには楽しく学んでほしいですよね。 そんなご家庭におすすめなのが、学習キットです。 書店では6月くらいから、様々な実験キットが販売され始めます。 以下の3つの条件に沿って調べてみて、よさそうだなと感じたキットをご紹介しようと思います。 子どもが興味を持ち、自分の学びにつなげることが出来そうである 手間や時間があまりか... -
第7回&第8回 学習力育成テスト
第7回学習力育成テスト 奄美大島(あまみおおしま)をひらがなで答えていたのですが、「あわみおおしま」と答えていて、びっくりしました。耳だけで覚えていると、こういう勘違いもあるのだなぁと。 今は地名などをほとんどひらがなで書いている息子…。「北海道」さえも…。漢字で書くことで間違えてしまうことが怖いそう。入試では漢字で書かなければならないはずなので、少しずつでも覚えていかなくては。 算数、国語はまぁまぁ間違えていました。 第8回学習力育成テスト 国語が良い出来でした!でも、そのかわり... -
幼稚園や小学校の読み聞かせに超オススメ! 「これはのみのぴこ」「これはすいへいせん」
「これはのみのぴこ」 作: 谷川俊太郎 絵:和田誠 サンリード出版 言葉遊び絵本 声に出して読みたい絵本 読み聞かせ 「これは のみの ぴこ」「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん」ページをめくることに言葉がつみかさなっていき、最初は短かった文章が、どんどん長い文章になっていきます。言葉遊びで絵本をつくってくれる谷川俊太郎さんと、その世界観をユニークに表現してくれる和田誠...
1